zelleは語りたい

ゲームクリエイターとして18年。今更だけどブログ始めました。

AIM練習方法 紹介⑤ Aim Lab 練習編

 どうもzelleです。

 

はい、やっとここまできました。

練習方法について語ります。

 

まずは結論から

自分なりのトレーニング方法を確立しよう!

 

というわけで以下解説。

Aim Labの導入から環境設定まで、練習するまでの面倒な手続きを

終えたアナタっ!

 

ご苦労様でした。

これからいよいよ本番です!

 

はい、では練習方法ですが、

闇雲にだらだらと練習しても効率が悪いと思います。

もちろん長くやればやるほど上達しやすくなるとは思いますが、

効率的に出来る方法はないかと、私なりに考えてみました。

 

最初はちょっと忙しいですが、

まず全てのトレーニングを一通り2~3回ずつプレイして

目標スコアを設定します。

スコアは平均値よりもちょっと上ぐらいが良いかと思います。

 

で、それらを何でもいいので表にまとめます。

私はスプレッドシートを利用して、下の画像のようにまとめてます。

f:id:zelle_schwarz:20200715170217p:plain

 

一番左側の列から

各トレーニングの名称、続いて目標スコア、

その次は昨日の成果、次は今日の成果、最後はADSを使用するかしないか

となっています。

 

成果というのはトレーニングをプレイし、目標スコアに達成したかどうかです。

効率よく短時間ということで、1トレーニング3回までしかプレイしません。

1トレーニング1分なので約3分ですね。

3回やって目標スコアに達成したら、今日の成果のところに〇を付けて

目標スコアを+1000しています。

達成できなかった場合、×を付けて目標スコアをー1000しています。

 

これを繰り返していくことで限界値をどんどん伸ばしていく作戦です。

 

レーニングメニューをまとめますと、

 

1.ウォーミングアップ  5分程度

  サンドボックスその他 ⇒ スパイダーショットウォームアップ

  ※いきなりトレーニングに入ってもいいですが、

   指や目をある程度慣らしておいたほうが良いかと思います。

 

2.トレーニング 各1~3分

  私の場合は、フリック3つ、トラッキング3つ、スピード3つ、精度3つ

  と項目を切り替えながら練習しています。

  同じものを続けてやるより、適度に違う練習を混ぜるほうが

  科学的にも効率が良いそうなので(インターリービング)

 

  何回プレイするかは自分のスケジュールに合わせていただくのが

  ベストかと思いますが、同じトレーニングを長時間行うよりも

  短時間で色々練習したほうが効率的ということを

  覚えておいていただければと。

 

  プレイして目標スコアを達成できれば次の練習へ、

  達成できなければ再練習。

   トレーニングの結果をシートに記入。

  これを繰り返していきます。

 

  時間がある時は全てのメニューをこなします。

  時間にして45分~2時間ぐらい。

  時間がない時は上から各項目上から6つのトレーニングメニューを

  こなします。

  時間にして24分~1時間ぐらい。

 

  ちなみにですが、認知の能力と知覚の能力は特定のメニューを週に1度しか

  プレイしていません。

  理由は次の記事に書く予定ですが、トレーニング内容がaimの上達につながり

  にくいと判断したからです。

  ただ、1度でもプレイしないと総合評価が出ないので、週に1度だけプレイ

  するようにしています。

 

3.トレーニング復習

  時間がある時は、×の結果になったトレーニングを

  再チャレンジします。

  再チャレンジの結果、目標を達成できれば×を〇にし、

  スコアを元に戻します。

  達成できなければそのままにします。

 

4.1~3を毎日繰り返す

  継続は力なりです。

  どんなに忙しくても必ず毎日プレイするのがコツです。

  1日空けてしまうと、その分下手になります。

  下手になる度合いは人それぞれですが、

  少しでも早く上達したいのであればとにかく継続することです。

  

5.1週間続けたらスコアをリセットする

  ここでのスコアというのはシートに記入した目標スコアではなく、

  Aim Labのローカルに保存されているスコアです。

  プロフィール ⇒ MANAGE DATA ⇒ WIPE LOCAL DATA

  で消すことができます。

 

  せっかく溜めたのになんで消すの? ですが、

  データを蓄積し続けると過去のデータ = 下手な時のデータと

  現在のデータ = 上手くなったデータがごちゃ混ぜになり、

  現在の自分のスキルが分かりにくくなるからです。

 

  事実、私もずっと蓄積していたのですが、

  やれどやれど一向に結果が出ず、シルバーランクを停滞していました。

  一度スコアをリセットし、測りなおしたところゴールドランクの中間まで

  上がったんです。その後、この方法を試したところランクが徐々に

  上がっていき、現在プラチナランクの3に至ることができました。

 

  期間については、1日だと短すぎるし、1か月だと長すぎるし

  ということで1週間にしています。

  まぁ、これは好みかもしれません。

 

現在約1か月半これを続けていますが

結果として色々見えてくるものがあります。

 

主な結果ですが、

 

  ・自分の成長

  ・自分の得手不得手

  ・自分の調子

 

といったところでしょうか。

 

ぶっちゃけシルバーランクからプラチナランクになったところで

どれぐらい上手くなったのか、というのは何とも言えないところですが、

目標スコアが徐々に上がっていくのを見ていると、今までできなかったことが

できるようになってきたんだなと実感できます。

 

そして、トレーニングも様々なので、

続けていいくと得意、不得意なトレーニングを発見できます。

苦手を克服したいのであれば、不得意なトレーニングを集中するといった

自分なりの練習方法を見つけることができるようになります。

 

最後の調子が分かるというのはおまけみたいなものですが、

いつもと比べてスコアが低め、というのが分かることで

実戦(Apex)での立ち回りに活かすということができるかなということで

付け加えました。

 

というわけで結論に至るわけですが、

相変わらず文字だらけの記事ですみません……。

 

記事を読んでくださる方に少しでも役立てばと

思い色々書いていたらいつもこんな長さに。

 

少しでも貢献できればうれしい限りです。

 

次の記事ですが、各トレーニングの内容と効果について

語っていきたいと思います。ではでは。

 

以上。